本尊 千手観世音菩薩
住所 徳島市板野郡上板町
電話 088−694−5525
●1月第3日曜日・ 力餅、本尊初会式
●4月第2日曜日・ 縁結び祈願会
●5月5日・・・ 厄病除け、病気平癒祈願会
● 11月23日‥・ 三宝荒神大祭
番外霊場 第一札所 佛王山 大山寺
本尊 千手観世音菩薩 開基 西範僧都により五二五年開山された。 宗派 真言宗醍醐派千四百六十年
位前に創建された古刹である弘法大師によって堂塔が整えられた山号を「佛王山」と名づけ、恵果和尚より授
かった千手観音像を奉安された。弘法大師のお手による波切不動明王が本尊として祀られている「大山観音
」祈祷寺の名でよく知られている。縁結びに霊験あらたかといわれる。四国三十六不動第一番霊場である
![]() |
![]() |
山 門
付近の観光 スポット
|
縁起 当山は西暦五二五年頃、武烈継体天皇の御宇西範僧都 の開基にして、阿波仏法最初の道場で、弘法大師が阿波 入国の砌り堂塔を整えられ仏王の山号を奉り、恵果和尚 より授かりし千手千眼観自在菩薩の尊像を奉安し四国霊 場開創の根拠地とされる。寿永四年、源義経公、屋島合戦 の砌、御登山戦勝を祈願、又安貞年中土御門上皇御堂嶺 護摩堂を建立、不動明王像を奉納、病気平癒の祈祷会を 厳修される。蜂須賀候阿波国に入国されるや専崇厚く、御 祈願所として御供田その他を奉納される。伝統四百年のカ 所は、七条の城主出羽守兼仲公にまつわる行事にして現存 開運招福の寺、男女縁結びの寺として知られる。頂上は阿 長讃淡紀泉河摂播備等十州を望見される景勝地。徳島百 景のひとつ。奥之院黒山石大権現には弘法大師こ湧現の 波切不動尊がまつられている。 四国36不動霊場第1番札所でもある |
大山寺 護摩焚き
四国別格20霊場会 公認 先達
770−8071 徳島市八万町中津山4−129
個人 中村タクシ− 中 村 功
携帯 090−8281−4679 電話 088−653−0280
FAX 088−653−0480
バスツアー乗り換え大山寺への送迎はしません 電話しないでください
事業区域外運送の為