住所 徳島県小松島市田野町恩山寺40
電話 08853−3−1218
坂道150m登る 宿坊なし 駐車場 60台程度
本尊 薬師如来 開基 行基菩薩 本尊の真言 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか |
![]() |
![]() |
![]() |
この寺も、もとは大日寺、福生院、密厳寺と号し、請人の災厄を除く道場であって女人禁制の聖地であった。聖武天皇(在位七二四〜四九)の勅願により行基が開いたという。この寺に弘法大師が滞在していたとき、母の玉寄(玉依)型り寸−訪ねてきた。しかし、女人禁制なので上ることができなかった。大師は母のために山門辺りで十七日間の秘法を修し、女人開禁を成就して母を入山させて孝行の限りを尽くした。そして山号を母養山恩山寺としたという。以後寺運は栄えたが、天正年間(一五七三〜九二)に兵火に遭って焼失し、江戸時代には蜂須賀家の保護を受けて栄えた。 |
玉依御前の剃髪所 寺号の由来となった大師の母君、玉依御前をまつったお堂だ。廷暦年間、息子に会うためにはるばる讃岐の地から旅をしてたどりつき、ここで髪の毛を剃られたという。お堂の中にはその時の髪の毛が納められている。秘仏ですのでめったに見る事ができません |
びらん樹の木(バクチの木とも言う) 恩山寺に行く途中300m手前右側の皮のむけた木があります これが徳島県指定天然記念物ビランジュの木)是非立ち止まり見てください 他にも別格2番童学寺近くにも同じ木が有ります前住職がこの木のようになったとか? くれぐれも現在はそのような事はありま |
せんので
秋の恩山寺山道
春の恩山寺
お申し込みは下まで
四国八十八ケ所霊場会公 大先達 別格20霊場会公認先達
770-8071
徳島市八万町中津山4−129
徳島個人 中村タクシ− 中 村 功
電話 088−653−0280 FAX 088−653−0480
携帯 090−8281−4679
当ホームページの写真及び内容許可なく無断転用お断りします