四国88ケ寺霊場 第30番札所 善楽寺 ぜんらくじ

住所  高知県高知市一の宮2501  宿坊なし 駐車場 30台
     高知自動車道高知IC近く
電話 088−846−4141




本 堂



赤い錫杖付き杖の方は先達さん

本   堂



本尊
阿弥陀如来

開基
弘法大師

本尊の真言
おん あみりた
ていぜい からうん                          

                         本   堂


大師堂
本堂は昭和57年に建立された。その左側には歴史を感じさせる大師掌がある。この大師堂は、大正時代に建てられたが、もともと現墓地にあった堂をそのまま移動させている。そばには、修行大師像の姿が見られる。本堂向いには、子安地蔵堂、梅見地蔵がある
子安地蔵堂
優しい顔をしたお地蔵様が鎮座。子宝祈願にご利益があるといわれている。また、この寺にはフェルト地の可愛い地蔵絵馬がある。願い事を書き込んで水子供養堂の璧にかけて帰ったり、そのまま持ち帰ったりする。請願成就に霊験あらたかと伝えられているが、特に安産、子育て、水子供養の祈願に人気だ。



納 経 所








新しく子安地蔵堂出来ました



第30番札所 奥の院  安楽寺

安楽寺は延喜年間(901〜923)に、この地に配流された菅原道真の息子である朝臣・高視(たかみ)が、父の菩提を弔うため一時は七堂伽藍が建ち並び、境内周辺に12坊を数える大寺院となった。しかし、応仁年間(1467〜1469〉には兵火で焼失。江戸時代中期には、僧・栄俊の手で再興された。明治時代には廃仏毀釈で廃寺となるが、明治9年に再興された。




国分寺から高知の市街へ入る手前に土佐一宮がある かつては神辺郷といい、土佐では最も古く開けたところで、桓武天皇のころ、弘法大師がこの地に巡錫し、土佐一ノ宮の別当寺として善楽寺を建立し、三十番の霊場とした以来、神宮寺とともに一ノ宮別当寺として法灯を維持してきたが、明治の廃仏毀釈で神宮寺に続いて、廃寺とった。一時ご本尊は安楽寺、大師像は国分寺へ移されたが、昭和四年、大師像や寺宝がもどり、三十番善楽寺は復興する。ところが安楽寺へいったご本尊はかえらないばかりか、安楽寺は三十番の札所を主張し、一歩も譲らないため、三十番を名乗る寺が二カ所になり、遍路迷わせの札所になった。しかし、四国の札所は大師の霊跡が主体で、遍路はその霊跡を一途に慕い歩くのである。「いちのみや、むかしもいまも…」とご詠歌にもあるが、善楽寺を三十番とするのが本来の道といえよう。近年善楽寺の本堂は新築されている。










近くの観光名所
はりまや橋 高知城 ひろめ市場 高知県立美術館など
日曜日には高知名物日曜市が開催されている

お申し込みは下まで
四国八十八ケ所霊場会公認 大先達 別格20霊場会公認先達
770-8071 徳島市八万町中津山4−129 
徳島個人 中村タクシ− 中 村 功
                電話 088−653−0280 FAX 088−653−0480 
携帯 090−8281−4679

当ホームページの写真及び内容許可なく無断転用お断りします


個人中村タクシーメインページ にもどる第31番札所 竹林寺へ行く