四国88ケ所霊場 
第83番札所 一宮寺
 いちのみやじ

住所  香川県高松市一宮607 電話 087−885−2301

一宮寺は、一宮駅から5分ほどのところにある札所。元禄14(1701)年に造立された
本堂などが建ち並ぶ。境内の中ほどに薬師如来を祀ってある石堂がある
その台座の下には地獄へ通じている穴があるこの中に頭を入れると
地獄の釜音が聞こえると言う




山 門

本尊

聖観世音菩薩

開基

義渕僧正

本尊の真言 

おん あろりきや
そわか
         


本堂
元禄14年1701)に松平家によって再建されたもの。本尊の聖観音像は弘法大師作 
本堂前の大きなクスノキの木がある

大師堂
本堂に向かって右手にある。お堂の中はお守り授与所

一宮寺は義淵(ぎえん)僧正が大宝年間(701−704)創建された頃は大宝寺であった。その後、田村神社を一国一社建立せよとの勅命に行基菩薩が創建したのが讃岐一宮の田村神社であり、寺はその別当寺となって神竜山一宮寺と改号した。大同年間(八〇六〜一〇)弘法大師が来錫して、三尺五寸の立像の聖観世音菩薩を刻んで本尊としした前記の行基菩薩が建立した堂塔を補修、伽藍を再興、そして四国第八十三番札所と定められた。この寺も天正年間、長曽我部の兵火に遭い焼失してします延宝七年(一六七九)高松藩主・松平頼垂公によって別当職を解かれ、独立寺となつた。本堂は元禄14年1701年健立 本堂横の3基に石の多重塔は宝治元年1247年で江戸時代に田村神社から移されたものである
















近くの観光
栗林公園
国の特別名勝指定の大名庭園。高松藩主生駒家・松平家代々の別邸だつたもので、紫雲山を借景とした75万平方メートルの敷地に池と築山、茶室などが巧みに配置されている。純日本式の南庭と洋式の北庭に分かれ、太鼓橋の値月橋(えんげっきよう)、江戸時代に建てられた茶室の掬月亭(きくげてい)など見所も多い


お遍路お申し込みは下まで
四国霊場会公認 大先達
770-8071
徳島市八万町中津山4−129 
徳島個人 中村タクシ− 中 村 功
電話 088−653−0280
 FAX 088−653−0480
携帯 090−8281−4679


個人中村タクシーメインページ にもどる第84番札所 屋島寺へ行く